https://discord.com/channels/698119637128314912/850196506546929694/997743900821291108

7月の保護者会アンケートで、次回以降のテーマ希望や聞いてみたいことなど、たくさんコメントを頂きました! すぐに全てのテーマを取り上げることは難しいので、こちらで少しずつお尋ねしていこうと思います。 @
①「今、子育てを振り返って、そんなに頑張らくても良かったな…と思うことありますか?」
子どもが幼い頃は、「子どもの発達のためにやっておいた方がいいことはありますか?」的な質問を先輩ママさんにしがちでしが、我が身を振り返ると、「やって良かった」ことより、「ここで頑張る必要なかったな」ということの方が多いです。 先行きの見えない親は頑張りすぎてしまうので、色々な年代の方のそんな話を聞いて、頑張り過ぎをなくしていきたいです。
②「今あなたが子育てで大切にしていることはなんですか?」
子どもが幼い頃は、発達凸凹の凹み部分を底上げすることが大切と思っていましたが、今は、息子らしく、心の健康を保って成人期を迎えることが大切と感じます。 悩みの渦中にいるときは、足元の問題ばかり見てしまうので、Branchに所属されている様々な年代のお子さんのご家族が大切にしていることや、その変化の経緯を聞くことで、学ぶことは多いとかなと思いました。
コメントお待ちしております



こんばんは。 うちは小3、まだまだ振り返る余裕はないのですが、
① 頑張らなくてもよかったなと思うこと:
子どもに頑張らせることを頑張っていたことかなぁと思います。 行き渋りの時期、なんとか頑張らせて登園、登校させていたこと。それと、公文と宿題。上の子のいるママ友から小学校の勉強が楽になると聞いて、年中から小学校入学まで教室へ行かせていました。今思うと、全くいらない習い事でした(公文を否定しているわけではなく時期が早すぎました)。 その反動で、今、全く勉強しないのかなぁとも思います。
②今大切にしていること:
子どもの笑顔。どんだけ笑ってるか、楽しいという感情を大切にしています。そのためには親の笑顔も大切と感じています。 それと、子供の話を聴くことを心がけています。聞いてるようで聞いていない時も多々ありますが



初めまして。小4の息子がおります○○と申します。宜しくお願いしますまだまだ大変な日々なので、振り返るというイメージとは違うかもしれませんが、感じた事をシェアさせて下さい♪
①頑張らなくても良かったなと思うこと
『私が産んだのだから私が何とかしなくては!と自分にプレッシャーをかけること』は必要なかったなと思います
②今大切にしていること
私にとっての育児の最終目標は『いつか産まれてきて良かったと思ってくれる事』だな〜と思うので、その為にはどうするのがいいかな?と考える事を大切にしています。 そう考えると、目先の事や常識にとらわれず、親子で気分よく笑って過ごせる事を最優先出来る様になってきた様な…気がしています。勿論、これでいいのかな…という不安の波もたまに押し寄せてきますが、そんな時は『焦っても焦らなくても結果はさほど変わらないよ』という知り合いからのアドバイスを思い出すようにしています



シェアありがとうございます!とっても嬉しいです
①のコメントを読んでいたら、子どもが未就園時代に悩みを共有できる人がいなくて、一人で心配を抱え込んでいた自分を思い出しました。 一人で何とかしなきゃって思っていて辛かったなって、勝手に共感してしまいました。全然そんな感じとは違ってたら、すみません
今、大事にしていることも素敵ですね。 自分の息子がそんな風に思ってくれる日がきたら、泣きます私! 療育で小さいお子さんとご家族をサポートしていく時に、長い目で見るとそれも大事だよね、みたいな視点の話をしてくれる人がいてもいいんじゃないかと、改めて考えちゃいました。 目先の事や常識にとらわれず…そういうマインドを持ち続けることが私も目標です コメント本当にありがとうございました!
コメント