https://discord.com/channels/698119637128314912/723874816528089129/909662585090084864

品川区の方向けの、かなりコスパ良いペアトレの案内が来ました!
私は区外なので対象ではなく
残念…
ご興味ある方は下のホームページからご確認ください。
https://www.npo-parler.com/pt2021sat/



品川区の、発達障害思春期サポート事業なんてのがあるのですね、すばらしい!障害福祉課の事業みたいですね。うちの自治体も調べてみなきゃです。このような支援が増えてきて、うれしいですね。



羨ましいですよねー!思春期サポートして欲しいです!
因みに、杉並区は支援を凄く隠します💦
ペアトレも区でやってるんですけど……公表してないんです。
以前教育センターで、ペアトレを受ける所探してるって話した事もあるんですが、病院や療育で相談するように言われたんです。
なので、教育センターでやってるなんて思ってもいなかったんですが……
不登校2年以上、フリースクールも適応教室も止めましたって時に、ペアトレ受けますか?って教育センターから言われました。
実は以前からやってるけど、必要が高い人に受けて欲しいのでセンターの担当者が必要と判断したご家庭にご案内してますと。。😂
人不足予算不足でやりくりしてる状況なんでしょう
結果、区で無料でペアトレさせて貰えてとても有り難かったのですが🙏
よっぽど困ってる人でないと支援できないって…杉並…困ります😭
すいません。愚痴っちゃいました。



杉並区はそうなんですね、困りますね。
たしか、学齢期低学年までだと杉並区の事業で、さくらんぼ教室で学習支援とSSTが公費で受けられるのはすごいなと思っていたのですが。。
ちなみに、ペアトレわたしは、どんぐり発達クリニックと、リタリコで受けたことありますが、全く今は教わったこと生かせてません。
これ、継続できますか???うちの子手強すぎて無理なんです😭 切り替えの悪さと、先延ばしぐせ、いくら時間があっても足りません😭



わかりみがーー😭
ウチも難しいです💧
ロールプレイの例題と、ウチのレベルが違すぎて😂😂
壱くん、手強いですね!
って先生もビックリしてました。



ペアトレとか一生懸命やろうとしていた時期って、まだ子供をこうさせなきゃみたいな思いが強かったけど、あれ頑張りすぎたら親子でストレス悪循環ですよね…一貫性は必要かもしれないけど、難しくて続けられませんでした。いいわけです😭ブロークンレコードテクニック通用します?



ペアトレ、私も2箇所行きました。(大学の臨床心理科と小児科)
それで全てがうまくいくわけもなく、使えるとこ取りでいいのかなって思います😅
グループワークは苦手でした。
ブロークンレコードテクニック、忘れてました😂
CCQは、心がけ大事かなって思います。



いま、資料とか読み返してみて、CCQ思い出しました😅やれるとこだけ、再開しなきゃなと思います❗️きっかけをありがとうございます。しかし、何回も穏やかにいっても、響かなくて、どっかーんみたいになってしまうのよ😭
ほんと手強いのよ😭



品川区です!次男の保育園にもチラシがおいてあったけどピント来なくてスルーしちゃってましたが💦せっかくなので申し込んでみました。ありがとうございます。6組なので受けられるか分からないですが。。
品川区、確かに思春期のサポートはあるようなのですが、18歳から34歳の当事者の方、保護者向けには相談とペアレントトレーニングといった感じなのかなという印象です。
困ってる今(小学生低学年~中学生)はあんまり充実していないのか、調べてもなかなか行き着きません。なので今回繋がれたら、色々聞いてみます。
放課後デイサービスも一瞬行ったけど、事業所の担当者の子どもへの接し方が良くなくて、さらに本人も一回で行かないとなったので利用せず。
また福祉の方面から調べ直してみるのもいいのかな~と思いました💪きっかけをありがとうございます。



申し込みされたんですね☺️
情報UPして良かったです。
品川区も小中時期の支援は充実してないんですね⤵︎
杉並区も幼児と大人の障害者の方がヒットします。
義務教育期間って難しいのかなぁ。



ナイスタイミングでシェア→すぐ申し込みしたおかげで、参加できることになりました⭕ありがとうございます!
繋がれたので、色々聞いてみようと思い、個別相談も予約しました。リサーチしてきます。



CCQ☺️…これを知って、旦那の息子への当たりがかなり変わった👌
ブロークンレコードも全然ダメ😂子供をどうにかしよう系テクニックは総倒れです😂
実は、ウチがペアトレ受けたの去年なんです。子供の年齢的にテクニックは効かないかも?って先生にも言われてました。
そんな事で動くはずもない😭
気に留めてるのは、CCQ、子供も親も25%で褒める、取り合わないとかかな。。まさにペアトレ。親が変れる部分だけ、できる範囲で。
子供は変わらないけど、珍しく、息子に興味薄めの旦那が一緒に受けてくれた事が一番の収穫。(私の苦労や子供の困りを知らなすぎたので)
父子が激しくぶつからなくなっただけで大収穫でした。ちなみにコロナで個別だったので、グループじゃなく毎回旦那と茶番をさせられてました😂



すごく参考になります。ここ数日、皆様のコメント読んでCCQで息子にやさしくなれました。
大人がやって欲しいこと。
私の場合は、風呂に入る、歯磨する、ある程度の寝る時間になったら、ゲームやネットはやめて、静かにして本でも読んで床について欲しい。
朝は、時間に間に合うように、身支度をサクサクして欲しい。最低限の勉強はやってほしい。
電気は付けたら消してほしい。ゴミはゴミ箱に捨ててほしい。脱いだ服は洗濯機へ。
ドアは開けたら閉める!
ソファは横にならずに、座ってほしい。テーブルに足を乗せるな💢望みすぎですかね…どんどん出てくる笑
高学年になって言うこと聞かなくなりました。わかった。わかった。口だけです。
やる意志がない。
こんな日常のささいな事毎日声かけなければならず、イライラしてました。
出来ないわけじゃないけと、そこに注意が向かない結果出来ていない、これが周りをイライラさせます。
うちの子は、ADHDが強いので、取り掛かり切り替えが苦手だから、これが特性なんですよね。ASDもこだわりが強いと大変だけど、ADHDって生活力が問われてほんとに大変だどうなっちゃうんだろう将来😭ってすごく不安でつい、きつく怒ってしまう。。でも生活力や身の回りの事は出来ないと将来困るし…😭ゴミ屋敷になりそうで怖い。
ADHDを持つ子の親の典型的なダメパターンなんですよ私。
マンガに出てくるような
母親タイプが出来上がってしまった😭
どなたかわかってくれる方いるかしら…みなさん優しくて素敵すぎて、見習いたいです。
みなさんのあたたかいコメント読んで、ときどき我に返ってスモールステップ、CCQ心掛けようと思います。しかし子の不注意特性が手強すぎる!
カウンセラーさんに相談したら、見ない方が良いって言われて、仕事辞めずにいます笑
すみません、ただの愚痴になってしまいました。スルーしてください。
ほどほどに頑張ります!
コメント